高等教育開発センターが授業改善を促進するため実施する「SoTLプロジェクト2018」について、第二次募集を行います。
SoTL(Scholarship of Teaching and Learning)とは、「自己の教育実践や学生の学習に対する学術的アプローチにもとづいた探求を通して、高等教育における教授と学習のプロセスをより高度化し、その成果を広く共有する取組み」のことです。本プロジェクトは、本学の教育理念である「実学・国際性・開放性」の実現を目指し、学生の視点に立った教育活動の展開に貢献しようとする教員個人(少人数グループを含む)の教授・学習に関わる研究活動を支援するものです。
平成30年度(2018年度)秋期に実施される全ての授業科目を対象とします。
1課題(科目)につき 個人での応募の場合:上限10万円
グループの場合:代表者上限10万円+分担者上限10万円×人数 但し、上限50万円
*予算使用にかかる規則は、学内規定に従います。なお、上記金額は「上限」であり、事前に申請書に明記された必要経費に対してのみ実費払いとなります。本プログラムの経理処理の最終日は平成31年3月28日(木)です。次年度への繰越し・持越しはできません。
課題は自由ですが、以下に示すような取組みを推奨します。
1.ICTを活用した授業の設計・実施と評価
2.アクティブ・ラーニング型授業の設計・実施と評価
3.データを活用した教授・学修活動の改善と評価
4.TAなど、学生アシスタントを活用した授業の設計・実施と評価
5.学部生や大学院生と共同した教授・学修活動の改善の取組みと評価
6.その他
採択期間は、原則として結果通知日から当該年度末(平成31年3月31日)までとします。
取組みにあたっては、『帝京大学・帝京大学短期大学における研究者行動規範(平成27年4月1日制定)』を必ず参照してください。
*『帝京大学・帝京大学短期大学における研究者行動規範』は、本学ホームページの競争的資金等の不正防止に関する基本方針(https://www.teikyo-u.ac.jp/teacher/prevention.html)よりダウンロードできます。
*今後、研究倫理に関する研修プログラムの受講をお願いすることも検討しております。詳細は決定次第、応募者にお知らせします。
申請課題は、少なくとも以下の基準(1)(2)を満たすものの中から、研究目的や研究手法の明確さ、成果検証のためのエビデンスの明確さ、成果の普遍性等を考慮して採択されます。物品の購入や旅費を主とする課題は、審査の対象となりません。また、代表者と分担者の両方を兼ねて応募することはできません。なお、幅広く多様な取組みのスタートアップを支援する趣旨より、同様の課題が複数ある場合は新規応募者を優先とします。
—————————————————————————————————
(1) 本学の授業方法・運営、学生の学習活動などの改善に資すること
(2) 改善効果を検証することができるものであること
(3) 実践手法が同じ専門分野・領域のみならず、他分野での教育活動においても適用可能であること
—————————————————————————————————
*平成29年度「SoTL助成プログラム」採択者については、以下に留意ください。
提出された申請課題は高等教育開発センターにて審査を行い、採択決定者(個人とグループをあわせて10件程度を上限)に通知します。また、採択決定者については連絡会議等にて周知するとともに、高等教育開発センターのホームページにて採択された取組みの「代表者の氏名・所属・採択課題名」について公開します。採択および不採択の理由は公表しません。
なお、採択された取組みの代表者には、取組みの成果について『CTLフォーラム(高等教育開発センター紀要)』に報告論文(授業実践研究)を投稿していただきます。また、八王子キャンパスにおいて開催する「SoTLプロジェクト2018報告会」(学内に公開予定)において報告発表を行っていただきます。
申請書に所定の内容を記載の上、高等教育開発センターにご提出頂くか、以下のメールアドレスへ添付ファイルにてお送りください。なお、申請書につきましては、高等教育開発センターのホームページ(https://ctl.main.teikyo-u.ac.jp/)よりダウンロードできます。
*申請書の送付先: 高等教育開発センター ctl@main.teikyo-u.ac.jp
平成30年6月18日(月)~ 平成30年7月30日(月)17:00 【厳守】
7月30日(月) | 申込み締切日 |
8月中旬 | 採択者に結果通知、採択期間の開始 |
10月 | 中間勉強会の開催(研究のブラッシュアップを目的に、各取組みの進捗状況の簡単な報告と意見交換を行います) |
平成31年 2月 | SoTLプログラム2018報告会 |
3月31日(日) | 採択期間の終了 |
8月末 | 『CTLフォーラム』への寄稿(8000字程度) |
翌年(平成32年) | 『CTLフォーラム』出版 |
*上記以外にも、随時、取組み支援のための勉強会等を予定しておりますので、ぜひご参加ください。
高等教育開発センター
ソラティオスクエア3階
連絡先:内線 3976
メールアドレス:ctl@main.teikyo-u.ac.jp